こんにちは。NextLinxの西村です。
コロナの影響でテレワークが増えてきて、当社にもテレワークの設定やデータ共有方法などの相談が続きました。
徐々に終息しつつありますが、ここにきて私が感じることは
一定の割合でコロナが終息してもテレワークというスタイルへのシフト変更は続けられる。ということです。
実際に、感染者数ゼロが続く県のクライアントもいまだ出社することなく、当社で設定したテレワークとデータ共有を活用し、いまでもご自宅から仕事をされています。
ということで、前置きが長くなりましたが、前回は、電話編記事(テレワークするにしてもビジネスフォンって便利だな~)を書きましたが、今回はテレワークにおけるデータ共有方法を書いていきたいと思います。
データのやり取りとして、社内であれば社内サーバーみたいのを構築してやり取りをすれば良いと思いますが、テレワーク時は、社外で仕事をすることになります。
私も以前やっていたのですが、わざわざメールに添付してデータのやり取りしていたのですが
とても、不便です。。。。この時代にこの方法でデータのやり取りは、、、、、、って感じですが。
社外でのデータのやり取りは、多くて2種類なのかなと思います。 (自分が知っているのが2パターンぐらい。。。)
① VPNを使用して社内サーバーへアクセスする方法
てか、VPNってなに?って感じですが、Virtual Private Networkの略でして。
インターネットにアクセスしている、PCやスマホなどの端末の間に、仮想的なトンネルを構築して
アクセスするといった方法になります。このVPNを利用すれば、遠距離の拠点のネットワークを自分
の拠点と同じネットワークのようにアクセスすることができるので、大変便利な技術です。
字で書いてもわかりにくいと思いますので、自作満載の絵で説明しますと。
PCやスマホなどの端末で、社内のサーバーにアクセスしてデータを上書きするなどできます。
ただ、これにはデメリットがあります。
デメリット① 社内の通信機器に障害が発生するとアクセスができない もちろんアクセスされる側(社内)のサーバーや、通信機器などで障害がおきていたりするとそもそも、アクセスできません。日々、メンテナンスが必要です。
デメリット② アクセスする側のインターネット環境でアクセスできないことがある 例えば、ビジネスホテルに泊まっていたりしてホテルのWIFIを利用してインターネットへアクセスし、VPNを利用して社内のサーバーへアクセスしようとするとアクセスすることができない場合があります。理由として、ホテル側のルーター(通信機器)の設定でセキュリティの観点から、アクセスをさせないという設定があり、アクセスすることができません。 私も、これは経験がありまして社内のサーバーにアクセスして仕事でもしようなかとしたら、アクセスができない。。。。という
デメリットとしたら、この2点ぐらいなのかなーと思います。
② クラウドサーバーへ使用してデータのやり取りをする
クラウドとは、インターネット上にデータを保存したり、ブラウザで操作できるなど、インターネット上で操作できることを言います。
自社には、サーバを置かずにデータセンターみたいなところにあるので、メンテナンスをする必要がないので運用コスト、メンテナンス費用などもいらなくなります。
サーバーやインターネット機器など、高額な機器の導入する初期費用も抑えることができます。
デメリットもあります。
デメリット① 月額の費用が高い
ユーザー数、容量などで費用が決まってくるので、大きいデータ量や複数のユーザー数をもって いると割高になってしまう可能性があります。
弊社は、DROPBOXを使用して社員とのデータを共有しておりますが、
DROPBOX→https://www.dropbox.com/ja/
容量しては、2TB 1ユーザーで1200円ぐらいです。
ユーザーが多ければそれだけかかってしまいますね。
ただ、クラウドサーバーの業者はたくさんあります。料金、サービスもありますから自分にあった料金体系など考えて業者選定してみて頂ければと思います。
具体的に相談されたい方はお問い合わせフォームからどうぞ!! >>今すぐテレワークにおけるデータ共有方法を相談
Comments